トイレ編
水漏れのトラブル
用を足そうと思って何気なくトイレに入ったら、なぜか床が水浸し……。トイレが水浸しになる原因はいくつかあります。たとえば、タンクの栓が外れたり壊れたりしてタンクから水が流れっぱなしになっていたり、逆にいつまでもトイレタンクに水が注ぎ込まれてタンクから水が溢れ出していたり、シャワートイレが壊れていたり、どこかが破損して水漏れしていたり。寒い地域なら凍結による被害という可能性もあるかもしれません。いずれのトラブルも決してしょっちゅう起こるわけではありませんが、トイレをガマンするのは難しいので起こってしまうと大変。トイレに関するトラブルは一刻も早く解決したいものです。
水が溢れたら、まずは止水栓を締めて水を止めます。壁を見ればトイレのタンクにつながる栓があるので、マイナスドライバーなどを使ってそれを締めます。しかし、そのままではトイレが使えないのですぐにすぐ業者に依頼して修理をお願いするのがオススメです。
つまりのトラブル
トイレが詰まる原因は、紙詰まり、汚物や異物の詰まり、排水管の詰まりなどが考えられます。 トイレットペーパーは水に溶けやすく作られていますが、一度に大量に流すと詰まってしまいます。グルグルと何重にして使うのもトイレットペーパーが溶けにくくなる要因のひとつなので注意しましょう。また、トイレットペーパーが切れたからといってティッシュペーパーを使うのもNG。ティッシュペーパーは水に溶けにくいので、トイレに流してはいけません。
紙詰まり以外にも、大量の便を一度に流したり、便やトイレットペーパー以外のものを流したりすると詰まることがあります。基本は汚物とトイレットペーパー以外のものは流さないこと。もし何か落としてしまったら、流す前に拾うのが鉄則だと心得ておきましょう。
もうひとつ、排水管が詰まるとトイレが詰まってしまいますが、これはもう自分ではどうにもならないのですぐに専門業者に依頼しましょう。
まとめ
トイレの水が溢れて床が水浸しになったり、トイレが詰まって便器の水位が上がってきたり。そんなトイレのトラブルにはできれば出会いたくないもの。そこでトラブルを未然に防ぐポイントを抑えておきましょう。
まず、トイレには汚物とトイレットペーパー以外の物を流さないようにすること。「流せるシート」のようなものも流しすぎると詰まる可能性があるので要注意です。また、最近はトイレでスマホを使っていて落としてしまうケースも多いので、流す前に何か落としていないかチェックすることが大切。もちろん、落としたら必ず拾うこと。見て見ないフリをして流してしまうと後々大変なことになるかもしれません。また、節水などのためにタンクに何かを入れていると流れる水の量が減って詰まってしまうことがあります。過度な節水は避けて、きちんと用途にあった水量を流すようにしましょう。
タンクからの水漏れや水が止まらないといったトラブルの場合は、とりあえず止水栓を締めて水を止めること。そのうえで専門業者に依頼して修理してもらうようにしましょう。